
キャンプでしょう、大原上布施オートキャンプ場。
4連休の後の平日だからか3組のみ、人がいないのは素敵でしょう。
石松さんで海鮮堪能してからのチェックインでしょう。


こんな感じでしょう。
川もなければ木陰も少ないけれども、人がいないという事の素晴らしさを思い知ったでしょう。

炊事場は綺麗に管理されているでしょう。

トイレ・シャワー棟も綺麗でしょう。

温水シャワーが1回200円でしょう。

なんと薪が使い放題でしょう、但し前日の小雨で湿っていて残念。

自分で薪割りしましょう。

鶏でしょう、朝になると起こしてくれる。

直火は禁止なので、焚き火台を使いましょう。
本日のメインイベントだったまだ未使用の焚き火台を忘れるという痛恨のミスでしょう。
これが車に乗っていて助かったでしょう。

薪置き場から適当なやつ選んでベーコン吊るし台をつくったでしょう。

吊るす部分にアルミホイル巻いてみたでしょう。

栗がいっぱい落ちているでしょう、食べられるのかな?

栗拾いでしょう。

水に沈めて浮いてくるやつは虫食いの可能性大との事なのでやってみるでしょう。
グーグル先生に訊くと、栗の中にいる虫を食っちゃったとしても身体に害はないらしいのでやってみましょう。

濡らしたキッチンペーパーで包むでしょう。

それをアルミホイルで包むでしょう、これを焚き火に放り込んで1時間くらい放置で焼けるらしい。

ビール飲みながらダラダラしてるとあっという間に日が暮れるのでしょう。
焚き火の時間。

ベーコン吊るし焼きましょう、これは映える。
しかし思ったようには焼けなかったでしょう。楽しかったので良しとしましょう。
ベーコンが美味しいので焼けなくても美味い。

男前グリルプレートでサーロインを焼きましょう。
男前プレートは今回初使用、家でシーズニングしてきたでしょう。
サーロインは霜降りの綺麗なやつ、スーパーで半額シールのものをゲットでしょう。

良い感じに焼けたでしょう。
めちゃくちゃ美味い。
この肉めちゃくちゃ美味い。
わさびとニンジャパンチ最高。

腹減ってなくてもあっという間でしょう。
ご馳走様でしょうでした。

そういえば栗忘れていたでしょう、キッチンペーパーが燃えて煙噴いてた。

真っ黒けでしょう。

ベーコン吊るし台も焼いてしまいましょう。
全てを灰にしてやる。

翌朝、真っ黒けの栗を割ってみたでしょう。

中はしっかり焼けていたけれども、甘みも少なくあんまり美味しくなかったでしょう。