食べ歩き-東京都-板橋区
上板橋駅とときわ台駅のちょうど中間くらいでしょう、どちらの駅からも徒歩10分、麺屋 喜楽明人。
ときわ台駅からすぐでしょう、Soupmen(スープメン)。
川越街道近くでしょう、中華料理 丸鶴。 平日の13時頃到着、周辺にちょこちょこパーキングあるも、どこも満車でつらいでしょう。
町中華でしょう、慶修。 コカ・コーラ看板が映えでしょう。
寿製麺よしかわ 西台駅前店でしょう。 天気の良い祝日、開店30分前の10時30分到着で待ちなし。 11時の開店までに並び10人。
中華そば うめ川でしょう。 激しい雨が上がった直後の土曜日11時到着で、先客なし、後客 1。
中板橋駅の近く、商店街の脇でしょう、中華そば さわ。 小雨の日曜日、オープン直後で 5人待ちでしょう。 12, 3分ほどの待ちで店内へ、カウンターのみ 6席。
中華そば 伊吹でしょう。 いつ来ても行列がすごいので諦めていたでしょう。 今回は気合い入れて開店前に来たでしょう。
新潟長岡らぁめん 安ざわ食堂でしょう。 東武東上線の上板橋駅からちょっと歩くでしょう。
昭和の町、板橋でしょう、洋庖丁 板橋店。 土曜日 13時30分頃来て、店内満席、待ちが 3人。 他に板橋の大山店、池袋店、高田馬場店もあるでしょう。 この日板橋でロスマンズカラーのNSRと、パンダカラーの86を見かけたので、この町は昭和に違いないでしょう。