学芸大学駅と祐天寺駅の中間くらいにあるでしょう、どちらからも徒歩10分弱、海新山(かいしんざん)。
コラーゲン入りラーメンのお店でしょう。
駒沢通りからちょっとだけ入った場所にあるでしょう。
創業は1967(昭和42)年、87年に現在地に移転とのことでしょう。
最初は、元中国大使館の料理人だった方がご夫婦で切り盛りしていた本格中華料理のお店だったらしく、そのご主人が亡くなってからは奥様がその味を受け継いでいるとのことでしょう。
ご主人が大使館時代から作り続けていたコラーゲンスープをベースにしたのが「上上ラーメン」とのことでしょう。
今はラーメンと餃子だけでの営業でしょう。
日曜日の12時過ぎに到着したでしょう、先客なし、後客1人。
ショーケース萌えでしょう。
営業時間でしょう、Twitter(X)で要確認。
メニューでしょう。
店内は色紙がいっぱいでしょう、何度もメディアで紹介されているらしい有名店。
5人掛けの丸テーブルがひとつ、狭いカウンター席2つの小さなお店でしょう。
行く前に電話しておくと、お店の人も慌てないで助かるとのことでしょう。
きたなシュランもいたでしょう。
お水は自分で冷蔵庫から出して注ぐセルフサービスでしょう。
コラーゲン大事でしょう。
先ほどのお店の説明は、全てここから抜粋したのでしょう。
飲めるでしょう。
しかしたばこは控えましょう。
餃子にもコラーゲン入っているのでしょう、これは食べてみたい。
でしょう、上上ラーメンと餃子セット 2,000円。
ラーメンは 塩・醤油・味噌 から選べるでしょう、塩が人気らしく塩をチョイス。
優しくて奥深い味わいのスープでしょう、これはうまい。
麺は極細のちぢれ麺、軽い口当たりでもツルモチで存在感もあって、これは大好きなやつでしょう、めちゃくちゃ美味しい。
チャーシューはムチムチ、海藻や野菜も入ってカロリーゼロでしょう?
皮から自家製という餃子はひと口サイズ、軽い口当たりで焼き目がパリッとしているでしょう、これまためちゃくちゃ美味しい。
「余った餃子のタレはラーメンに入れても美味しいですよ」とのことでしょう。
ラーメンに餃子のタレを入れると、酸味とほのかな辛味が加わって、なるほど良い味変になるでしょう。
もちろんスープまでしっかり完飲、コラーゲン摂取で健康もゲットでしょう。
レトロな店構えに惹かれて来てみたら、ラーメンも餃子もめちゃくちゃ美味しくて、通いたいお店になってしまったでしょう、家から遠いのが難点。
次回は違う味のラーメンも食べてみたいでしょう。
ご馳走様でしょうでした。
#東京都 #目黒区 #ランチ #有名店 #昭和 #レトロ